【節税】iDeCoとNISA使いこなせてますか?【初心者向け】

iDeCo

外資系リーマンです。

年末調整の時期ですね。iDeCoで私は年間240,000円分の控除を受けています。

どのくらい節税になるかは、シュミレーションが便利です。

iDeCoの節税シミュレーター|iDeCoスペシャルサイトbyろうきん
あなたもトライ!ろうきんのスペシャルサイ...

米国株式投資をやられている方は年齢層も様々だと思いますが、

iDeCoとNISAだけで年間150万投資が可能です。

20~30代の一人暮らしの一般サラリーマンの収入であれば、

年間投資金額としてはこれで十分だと思います。

上記の節税制度を上手に使いこなせてますか?

iDeCoについて

過去にiDeCoに関する記事を掲載致しました。

なぜ節税ができるのかなぜ得なのかは過去記事をご参照くださいませ。

過去記事の通り、サラリーマンで個人型確定拠出年金制度をやっていない方は、

まず、投資をする前にこちらを始められた方がお得です。

自分の所属している会社で加入できるか確認してみてください。


iDeCoに対する不安

iDeCoをまだやっていない多くの方が、以下のような事を言われています。

もしも、積立できなかったらどうしよう?

60歳までお金おろせないんでしょ?

あなたは、本当に老後資金を全く貯めず貯蓄なしで60歳までやっていかれますか?

そんなことないですよね。

iDeCoは一般のサラリーマンの方であれば月々0.5~2.3万円の金額で行えます。

また、万が一、リストラや環境の変化により仕事が続けられなくなってもその時点で、積立をストップしたり積立金額を減額することも可能です。

それまでの間に投資した原本が複利で運用され、

60歳以降の必要なタイミングで利益に対する税金なしで受け取ることが可能です。

老後のため、将来のために貯金という形でお金を残しておかれるなら、

節税効果も手伝ってiDeCoの方が多く貯まります。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

iDeCoは何に投資したら良いの?

それでも、実際始めるにあたって何の商品を選んだらいいの?という問題があります。

iDeCoで選択できる商品は投資信託になります。

普段、株やETFを購入されている方の中でも、

投資信託は手数料が高く、儲からない。というイメージがある方もいると思います。

投資信託の中にはそういった、アクティブファンドと呼ばれる手数料の高い商品があるのは事実です。

しかし、iDeCoでは、そういった商品は基本除外され、

長期的に運用できる商品だけが、選択できるようになっています。

私のおすすめは『SBI証券 セレクトプラン』です。

SBI証券でiDeCo口座を作ると、オリジナルプランセレクトプランという2つのプランが用意されています。

iDeCo口座が開設されるとオリジナルプランで開設されるので、セレクトプランに変更しましょう。

セレクトプランの方がiDeCo制度が出来た後でできたプランのため、手数料が安く、人気のある商品が多くそろっています。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

SBI iDeCo口座セレクトプランの中でおすすめはコレ

SBI証券のiDeCoセレクトプラン口座が開設したら、

いよいよ積立投資スタートです。

私のおすすめは以前の記事でも紹介しました

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】です。

上記の商品はS&P500に連動するように組まれた投資信託です。

また、購入手数料は無料、信託手数料も0.0968%と非常に安価で、

SBI証券では、iDeCo口座で掛金増加額が1位の商品です。

米国経済が今後も世界をリードすると考えるならこの投資信託がおすすめです。

上記の通り私は、月々2万円ずつ積み立てをしています。

コロナショックの影響もありましたが、S&P500に連動しているため、

今ではかなり値を戻しています。

私の場合、毎年24万円が所得控除されるので、節税効果もあります。

是非検討してみてください。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

投資はNISAを埋める事が基本です。

皆様はもう今年のNISA分120万円は投資されましたでしょうか。

つみたてNISAで長期投資という方法もあります。

こちらはどちらが自分に合っているかではないでしょうか。

私は、高配当株投資が好きなので、

NISA分は120万円は高配当銘柄に投資し、配当金を非課税でもらっています。

仮に120万円をアルトリアグループに投資したとすると、

本日の配当利回りで8.80%の配当金が、

本来は米国配当税10%を引かれた後、

日本配当税20.315%とダブルで課税されるわけです。

NISA口座での投資であれば、効力のある5年間は米国配当税のみの支払いですみます。

120万円の投資が年間約10万円の配当金を産みます。NISA口座期間の5年で約50万円

なかなかすごい効果だと思いませんか?

証券口座は、SBI証券、楽天証券、マネックス証券がおすすめです。

購入できる株が異なるので、3つ作っておいて良いと思います。

これらの節税効果を賢く使って上手に資産を増やしていきたいですね。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

資料請求、口座開設は上記リンクより行えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました